社会人になったら、葬儀に関するマナーを勉強していけば、急な訃報に触れたときも安心して葬儀に参列できます。服装に関するマナーはもちろんのこと、焼香に関することもしっかり頭に入れておきましょう。右手の親指と人差し指、中指で抹香をつまみ、目の高さまで持ち上げてから指をこすりながら香炉に落とすのが基本なやり方です。
一般的にはこの動作を1回から3回行います。また、立礼焼香や座礼焼香など、いくつかの種類があります。それぞれの流れを頭に入れておけば、いざというときに慌てる心配がありません。まず、立礼焼香は椅子席の式場で行われます。
自分の順番がきたら祭壇に進んで、遺族と祭壇に一礼します。そして、基本のやり方で焼香を行い、最後に改めて遺影に向かって合掌してから一礼します。席に戻る際は、遺族にも忘れずに一礼しましょう。また、座礼焼香は畳敷きの式場で行われます。
座礼焼香も自分の順番がきたら台の手前に座り、遺族と祭壇に一礼します。そして、立ち上がらずに膝で台まで寄り、合掌します。後は立礼焼香と同じように行い、済んだら合掌します。祭壇の前から下がったら遺族に一礼し、立ち上がって席に戻ります。正しいやり方だけではなく、種類ごとに大まかな流れを頭に入れておけば、万が一自分が一番手で焼香をすることになったときも安心です。